翌年の税金が控除され、更にはお得な返礼品が貰えるふるさと納税。
川越にふるさと納税するとどんな返礼品が貰えるのでしょうか?
この記事では、ふるさと納税についてや川越市のふるさと納税返礼品、ふるさと納税におすすめのサイトなどを解説しています。
今やTVCMなどでも話題のふるさと納税ですが、まだまだやっている人は少ないはずです。
ふるさと納税って実はとてもお得な制度なので、ぜひまだやったことがない方はこの記事を読んで見てくださいね。
タップできる目次
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、翌年度分に収める税金の1部を自治体に寄附することができる制度となっています。

ふるさと納税のイメージ
そして、寄附した自治体からは寄附金額に応じて返礼品を貰うことができます。
ただこれだけでは、お得でも何でもありませんよね。
通常、所得税や住民税はあなたの収入に応じて会社の給与から天引きされ、納税されています。

通常の納税イメージ
それをふるさと納税することにより、2000円を超える寄附金が控除される上、更には自治体から返礼品も貰え実質負担金が2000円でお得な返礼品が貰えるようになります。
具体的な数字を例に挙げてみます。
2万円をふるさと納税⇒負担金2000円を差し引いた18000円が翌年の税金から控除される⇒さらに5000円分の返礼品が貰える
こういった仕組みとなっているのです。誰がどう見てもお得な仕組みとなっていますよね。
イメージは下記の画像です。
イメージ図を見ても分かる通り、通常通りに納税するよりもふるさと納税をし、返礼品を貰う方が断然お得ということがわかりますよね。
個人事業主の方はもちろん、通常の会社員のかたもふるさと納税することができますので、ぜひふるさと納税を行ってみましょう。
注意
ふるさと納税は誰でもできる制度ですが、あくまでも翌年に所得税や住民税を納税する方が行わなければ控除も受けられません。
所得がない専業主婦の方や年間の給与所得が103万円以下の方は控除対象外となります。
川越市にふるさと納税された寄附金の使い道とは
川越市に納税された寄附金はどんなことに使われるのでしょうか。
以下、川越市役所の公式サイトで発表されている寄附金の使い道です。
みなさまから川越市へいただいた寄附金は、各種基金や第四次川越市総合計画前期基本計画の8つの分野に活用し、魅力あるまちづくりにつなげていきます。
●基金
1.みんなで支える観光基金に積み立てて活用
2.文化芸術スポーツ振興基金に積み立てて活用
3.大学奨学金基金に積み立てて活用
4.市制施行100周年記念事業基金
●総合計画の分野
5.子ども・子育てに関すること
6.福祉・保健・医療に関すること
7.教育・文化・スポーツに関すること
8.都市基盤・生活基盤に関すること
9.産業・観光に関すること
10.環境に関すること
11.地域社会・市民生活に関すること
12.住民自治・行財政運営に関すること参考:川越市役所
このように、僕たちが寄付したお金がどういった事に使われるのかが明白なのはとても安心ですよね。
では、川越市にふるさと納税をするにはどうしたら良いのか?ふるさと納税できるサイトを紹介します。
川越市にふるさと納税できるは「ふるさとチョイス」
川越市にふるさと納税できるのは大手ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」です。
ふるさとチョイスとは、全国1,788の自治体、20万点以上の地域の名産品などを扱っている掲載数ナンバーワンのふるさと納税総合サイト。
各クレジットカード決済やキャリア決済、コンビニ払いなど決済方法も充実し、扱っている特産品の数もかなり豊富にあるのでおすすめです。
この「ふるさとチョイス」のサイトから、ふるさと納税される方の年収や家族構成などから控除限度額などもシュミレーションできるので、まずはふるさと納税する前にあなたの「控除限度額」をシュミレーションしてみるのが良いでしょう。
川越市のふるさと納税返礼品
実際に川越市にふるさと納税をするとどんな物を返礼品としてもらうことができるでしょうか。
返礼品の1部をご紹介します。
COEDOビール
世界的にも有名な「COEDOビール」
川越市内でも飲めるお店は限られているので、自宅で飲むのもお酒好きな方にプレゼントにも最適です。
いも恋・芋ポテセット
いも恋は川越でかなり有名ですね。
さつまいもとつぶ餡がたっぷり入ったおまんじゅうで、食べてみると濃厚なさつまいもと粒あんの甘さが口いっぱいに広がり、スイーツ好きにはたまりません。
菓子屋横丁セレクション&川越銘菓セット
駄菓子屋やお漬物屋さんなど昔ながらのお店がならぶ川越で有名な人気スポット「菓子屋横丁」の各店舗の人気商品を集めたセットです。
色々と詰め合わせになっているのでこちらもプレゼントにも最適ですね。
川越市以外の都市にも寄附ができる
川越に住んでいる方は川越にのみふるさと納税ができるわけではありません。
あなたの好きな地域や行ってみたい街の自治体にも寄附することます。もちろん控除も受けられます。
お住いの川越に寄附するのも良し。応援したい他の地域に寄附するのも良しです。
先ほど紹介した「ふるさとチョイス」以外にも、様々なふるさと納税サイトがあるので川越市以外に寄附をする方は色々なサイトをご覧になってみるのがいいでしょう。
サイトによっては飲食以外にも、家電などの返礼品も扱っているサイトもありますからね。そして1度のふるさと納税で寄附できるサイトは一か所だけではなく、控除限度額内であれば複数のサイトから寄付をしてもきちんと控除されるので安心です。
下記のサイトは人気のふるさと納税サイトです。
まとめ|ふるさと納税してお得に返礼品を貰おう
ふるさと納税してお得に返礼品を貰いましょう。
ただし、先ほども言いましたが寄附する方の年収や家族構成などによって寄附金の限度額が大きく異なります。
限度額以上を寄付しても、翌年の税金から控除されることはありませんので非常にもったいなくなります。
ですので、まずは控除限度額のシュミレーションから始めましょう。